第37回
龍谷大学 新春技術講演会
実装から共創へ:持続可能な未来を支える技術のリアリティ
- 2026年1月14日(水) 開催 -​

  • TOTO株式会社 清原氏

    TOTO株式会社
    清原氏

  • 先端理工学部 池田教授

    先端理工学部
    池田教授

  • 農学部 玉井准教授

    農学部
    玉井准教授

 龍谷大学は、毎年1月に、国の科学技術・イノベーション政策、産業界の最新の技術動向、龍谷大学の理工系・農学系の最新研究トピックを中心に、基調講演、招待講演、技術講演で構成する新春技術講演会を開催しています。「産・官・学」がコミュニケーションを通じて活性化する機会を提供するものです。
 今回は「実装から共創へ:持続可能な未来を支える技術のリアリティ」をテーマに、龍谷大学瀬田キャンパス8号館103講義室を会場とし、対面にて開催いたします。また、自然科学系分野を中心とした本学の教員や学生によるポスターセッション形式での研究紹介、URA による技術相談も行います。

会場・アクセス

対面: 龍谷大学瀬田キャンパス8号館103講義室(定員300名程度)
交通アクセス: ・JR琵琶湖線「大津」駅下車、近江鉄道バス約20分 <直行便>
・京阪本線「中書島」駅下車、京阪京都交通バス約30分 <直行便>
・JR琵琶湖線「瀬田」駅下車、帝産バス約8分
・JR湖西線「大津京」駅下車、近江鉄道バス約30分 <直行便(大津駅経由)>
※今回は対面のみの実施となります。
 時間帯によっては便数が少ないため、龍谷大学ホームページからバスの運行状況・時刻表をご確認ください。
瀬田キャンパス アクセス|龍谷大学 You, Unlimited

お知らせ

2025年11月07日 特設サイトをオープンしました。

タイムテーブル

テーマ
実装から共創へ:持続可能な未来を支える技術のリアリティ

司会 : 龍谷大学 新春技術講演会実行委員長 田原 大輔

12:30~13:00 施設見学
(事前申込制・希望者のみ)
会場:龍谷大学瀬田キャンパス STEAMコモンズ
学内の研究施設についてご紹介いたします。
12:30~13:20 ポスターセッション・技術相談
13:30~13:35 開会挨拶 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
センター長

木村 睦
13:35~13:45 ご挨拶 経済産業省 近畿経済産業局
地域経済部 次長

大平 昌幸 氏
13:45~14:30 基調講演 焼かないセラミックコーティング技術での世界初の実用化

TOTO株式会社
フェロー
清原  正勝

14:30~15:05 講演Ⅰ(理工系) 人間の視覚機能に基づく複合現実感技術

龍谷大学 先端理工学部 知能情報メディア課程 教授
池田 聖

15:05~16:15  ポスターセッション・技術相談 ※1

・先端理工学部、農学部の教員・学生が研究内容をご紹介します。
・本学URA や教員が、技術相談を承ります。
・会場:龍谷大学瀬田キャンパス8号館103講義室周辺廊下
16:25~17:00 講演Ⅱ(農学系) プラズマが切り拓く未来農業―持続可能性への新たな挑戦―

龍谷大学 農学部 農学科 准教授
玉井 鉄宗

17:00~17:05 閉会挨拶 龍谷大学 食と農の総合研究所長
神戸 敏成
17:20~18:30 懇親交流会 費用:無料
龍谷大学瀬田キャンパス 青雲館1F不二家食堂

当日は軽食やアルコール類のご用意がありますので、公共交通機関をご利用のうえお越しください。
アンケートへのご協力のお願い 終了後アンケートを行います
参加者の皆様にはご協力をお願いします

ポスターセッション出展一覧

準備中です。もうしばらくお待ち下さい。

参加申込みフォーム

申込方法 Web申込み(Microsoft Forms) https://forms.office.com/r/B76kEiYMj5
申込受付 2025年11月04日(火)〜12月15日(月)

Q&A

Q.参加費は必要ですか?
無料でご参加いただけます。
Q.同じ団体で複数人参加してもいいですか?
問題ございません。
参加者毎に参加申込みを発行してください。
Q.当日会場で参加することはできますか?
恐れ入りますが、参加人数を把握するため、事前の申込みをお願いしております。
J-Innovation Hubロゴ
■地域オープンイノベーション拠点制度(J イノベ)
龍谷エクステンションセンター(REC)は、先端理工学部・農学部の研究活動を通じ、滋賀県をはじめとする関西圏の化学系・加工系・電子系・情報系等の技術分野、農学分野において、企業・研究機関の技術相談や技術開発に貢献しています。そのことが認められ、令和4年に経済産業省事業「地域オープンイノベーション拠点制度(J イノベ)」に選出されました。

<主催>龍谷大学科学技術共同研究センター,龍谷大学食と農の総合研究所,龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC)
<共催>龍谷大学先端理工学部,龍谷大学農学部
<後援>経済産業省 近畿経済産業局,滋賀県,京都府,大阪府,大津市,京都市,一般社団法人 滋賀経済産業協会,一般社団法人 滋賀県中 企業家同友会,公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ,大津商工会議所,滋賀県商工会議所連合会,滋賀県商工会連合会,滋賀経済同友会,滋賀県中小企業団体中央会,公益社団法人 滋賀県環境保全協会,京都商工会議所,一般社団法人 京都経済同友会,公益社団法人 京都工業会,一般社団法人 京都中小企業家同友会,公益財団法人 京都産業21,京都府中小企業団体中央会,大阪府中小企業家同友会,龍谷大学先端理工学部同窓会,龍谷大学農学部同窓会

お問い合わせ先

龍谷大学 研究部(瀬田)(新春技術講演会担当)

〒520-2194
大津市瀬田大江町横谷1-5
TEL 077-543-7742(土日祝を除く9:00-17:00)
※12月27日(土)~1月5日(月)は閉室
Email: shinshun@ad.ryukoku.ac.jp