
-
トヨタ自動車
葛巻氏 -
木乃婦
髙橋氏 -
先端理工学部
橋口助教 -
農学部
田邊教授
第32回
龍谷大学 新春技術講演会
- 2021年1月13日(水) 開催 -
第32回⿓⾕⼤学新春技術講演会を開催します。
今回のテーマは、「⽇本発の明るい未来をテザインする」。
オンラインで、基調講演・講演・ポスターセッションを実施します。
詳細はタイムテーブルをご確認ください。
お知らせ
参加登録
本講演会は事前登録制(参加費無料)となっております。
ライブ中継の視聴やポスターセッションの閲覧・コメントなどは登録者限定です。
初めての方は、以下のボタンをクリックして参加登録してください。
テーマ 司会 : 龍谷大学 科学技術共同研究センター長
トヨタ自動車株式会社
株式会社 木乃婦(京料理)
龍谷大学 先端理工学部
龍谷大学 農学部タイムテーブル
日本発の明るい未来をデザインする
富﨑 欣也
13:00~13:10 開会挨拶
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
副センター長木村 睦
13:10~13:30 ご挨拶
経済産業省 近畿経済産業局
地域経済部長 矢島 秀浩 氏
13:30~14:20 基調講演Ⅰ
自動運転実現に向けた日本政府の取り組み
~SIP自動運転(サービスとシステムの拡張)~
先進技術開発カンパニー Fellow
葛巻 清吾 氏
14:20~15:10 基調講演Ⅱ
日本料理の未来
代表取締役(三代目主人)
髙橋 拓児 氏
15:10~15:30 ポスターセッション案内
15:30~16:00 講演Ⅰ
体験をデザインするバーチャルリアリティ
知能情報メディア課程 助教
橋口 哲志
16:00~16:30 講演Ⅱ
発酵食品における微生物間相互作用の
解明をめざして
食品栄養学科 教授
田邊 公一
16:30~16:40 閉会挨拶
龍谷大学 食と農の総合研究所長
伏木 亨
アンケートへのご協力のお願い
終了後アンケートを行います。
参加者の皆様にはご協力をお願い致します
Q&A
- Q.参加費は必要ですか?
- 無料でご参加いただけます。
- Q.同じ団体で複数人参加してもいいですか?
- 問題ございません。
参加者毎にIDを発行してください。
- Q.当日会場で参加することはできますか?
- 恐れ入りますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一般の方の会場への立ち入りはご遠慮いただいております。
- Q.ポスターセッションのテーマは、いつわかりますか?
- 2021年1月6日(水)中に公開予定です。
ログイン後の画面からご覧ください。
龍谷大学のその他シンポジウム開催のお知らせ